新型コロナウイルスワクチン接種証明書の交付について
登録日:2022年12月21日
新型コロナウイルスワクチン接種証明書とは
予防接種法に基づいて市区町村で実施した新型コロナウイルスワクチン接種の記録等を、申請に基づき交付します。
「海外用の接種証明書」と「日本国内用の接種証明書」の2種類が、書面又は電子版で交付可能です。
国内においては、接種時に発行される「接種済証」または「接種記録書」が引き続き利用できます。
申請ができる方
新型コロナウイルスワクチン接種時に芦北町に住民登録があった人
※申請先は、接種を受けた際に住民票のあった市町村です。
電子(スマートフォン)での交付
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。
アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は以下をご確認ください。
〈申請に必要なもの〉
(1)スマートフォン
・ マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B対応端末)
・ iOS 13.7以上
・ Android OS 8.0以上
(2)マイナンバーカード + 暗証番号4桁(注)
注)暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
(3)【海外用希望者のみ】海外渡航時に有効なパスポート(スマートフォンで読み取るため、原本が必要です)
書面での交付
〈申請方法〉
窓口申請 または 郵送申請
〈申請場所〉
芦北町役場 健康増進課
〈受付時間〉
午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
〈必要書類〉
次の(ア)~(エ)を持参ください。
(イ)【海外用希望者のみ】旅券(パスポート)または旅券の写し(旅券番号・ローマ字氏名が確認できるよう複写されたもの)
(ウ)住所の記載された本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、保険証等)
(エ)下記に該当する場合、必要な書類
結婚等で氏名(苗字)が変更になり、旅券と氏名が異なる場合 | ・旧姓、別姓、別名を確認できる本人確認書類 |
---|---|
代理人による申請の場合 |
・本人の自署による委任状 ・代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、保険証等) |
※郵送での申請の場合、必要書類(ア)及び(イ)~(エ)の写し、返信用封筒(住所と本人氏名を明記し、切手(定型封筒であれば84円)を貼付)を送付してください。
※郵送申請送付先
〒869-5498
熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015番地
芦北町役場 健康増進課
コンビニでの交付 R4.7.26開始
対象のコンビニエンスストアでワクチン接種証明書を取得できます。
詳細は、厚生労働省ホームページをご確認ください。
〈申請方法〉
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請。
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)[PDF]
〈申請に必要なもの〉
(1)マイナンバーカード + 暗証番号4桁(注)
注)暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
(2)接種証明書発行料(120円)
〈注意事項〉
・コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
参考(リンク集)
・ 外務省HP「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」
・ 外務省HP「新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置」
※どの国や地域への渡航時に活用できるかについては、最新の状況を外務省のホームページでご確認ください。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
健康増進課
- 電話番号:
- 0966-82-2511
- ファックス番号:
- 0966-82-2893
このページについて、ご意見をお聞かせください